うさぎ薬草 another garden

~ ハーバリストが語るココだけの話 ~

岐阜の薬草園でカモミールの手摘みをしてきたよ!

こんにちは。JAMHA認定ハーバルセラピストのmarrieです。
先日、有給休暇をいただいて、JAMHA主催の薬草園見学会に参加しました。訪れたのは、岐阜県各務原市にある内藤記念くすり博物館とそれに併設された薬用植物園。エーザイ株式会社の企業博物館です。今日はたくさんの写真とともに、その素晴らしいひとときを振り返りたいと思います。珍しい絶滅危惧種やおなじみの熱帯植物など、色とりどりの薬草たちに出会えますので、どうぞ最後までお付き合いくださいね。

 内藤記念くすり博物館はビックリするほどの実力者だ!

内藤記念くすり博物館には、医薬の歴史や文化に関わる貴重な資料が65,000点も収蔵されています。内容盛りだくさんなのに、入館料が無料で、写真も撮り放題なんですよ!
エーザイ川島工園のシンボル、レトロな雰囲気の建物が、内藤記念くすり博物館です。三角屋根が可愛い♡

f:id:herballife:20170524202942j:plain

 
エントランスを入ると、まず目に飛び込んでくるのは、江戸時代の製薬機。この大きな輪の中に人が入って、足踏みをすると歯車で石臼が動き、薬草を粉にしてくれるそう。

 f:id:herballife:20170524203753j:plain

 

おなじみのお薬の名前がずらり。レトロ可愛い看板。欲しい!(どこに飾る?)

f:id:herballife:20170524230129j:plain

 

 標本コーナー。こういう展示の仕方、見やすいし素敵☆

 f:id:herballife:20170524223225j:plain

f:id:herballife:20170524225457j:plain

せみの抜け殻って、かゆみ止めの作用があるんですね…。夏の終わりに道端にゴロゴロ落ちてるけど、あれって使えるんでしょうか。どうやって使うんだろう?

 

葛根湯はこの7つの生薬でできているそう。クズの葉、麻黄(まおう)の根、ナツメの果実、ニッケイの樹皮、シャクヤクの根、甘草の根、生姜の根茎。JAMHA会員(私のような人種)はこういうのを見てウハウハします・:*:・:(*´∀`人):・:*:・ 発汗作用があり、風邪の初期症状や肩こりなどに用いられます。

f:id:herballife:20170524230415j:plain

 

明治時代のお薬屋さんを再現しています。時代劇みたい! 桔梗屋さんみたいな人が座っていそう。若い人、『一休さん』知らないかな??f:id:herballife:20170524231415j:plain

 

仁丹だ! 太田胃散だ! 可愛い、欲しい!(だからどこに飾る?)

f:id:herballife:20170524231652j:plain

仁丹の左隣は「征露丸」。日露戦争時代、文字通り「ロシアを征する」という意味で名付けられたそう。今は「正露丸」ですね。良薬口に苦しを地で行くような薬。

 

f:id:herballife:20170524232829j:plain

f:id:herballife:20170527153450j:plain

大小たくさんの薬箪笥が展示されていました。どれもアンティークでディテールが素晴らしいし、あると普通に便利な気がする。『千と千尋の神隠し』で、釜爺が長い手をひゅうっと伸ばしてバタバタ開け閉めするシーンが好き。油屋の薬湯の調合を一手に引き受ける釜爺は、薬草を熟知した一流ハーバリストなんですね。愛だろ、愛!
 
四季折々の薬草が約700種! 薬用植物園もあなどれない!
ここからは、内藤記念くすり博物館に隣接する薬用植物園のレポ。貴重な薬草もたくさんあって垂涎モノでした(注:マニアにとっては)。
 

f:id:herballife:20170524235725j:plain

タラヨウ。独特の手触りの葉。葉の裏側を爪などとがったものでなぞると、黒く文字が浮き出ることから、昔は情報のやりとりに使われたようです。ハガキ(葉書)の語源であり、郵便局のシンボルでもあります。山中で筆記用具がなくて困ったらこの木を探せばOK!(いや、下山した方が早いだろ。)

 

 

f:id:herballife:20170525000756j:plain

テンチャ(甜茶)。消炎、抗アレルギーで有名ですね。花粉症対策に。

 

 

f:id:herballife:20170525001606j:plain

スイカズラ。花冠の奥に蜜があり、吸うととても甘いのでこの名がつきました。抗菌作用、解熱作用に優れており、ティーや薬酒、浴剤などで用いられます。

 

 

f:id:herballife:20170525002227j:plain

エゴマ。α-リノレン酸を含むエゴマ油が、今注目を浴びています。高血圧、動脈硬化予防に。

 

 

f:id:herballife:20170526202944j:plain

シソ。とってもいい香り!! 風邪、咳止め、健胃薬として。

 

 

f:id:herballife:20170525003131j:plain

精油で有名なティートリー。とても背の高い木です。強力な抗菌作用と免疫力UPで、風邪などの感染症予防に役立ちます。フケ防止にも。

 

 

f:id:herballife:20170525003544j:plain

アーモンド。抗酸化作用の高いビタミンEやカルシウム、鉄などを多く含有し、動脈硬化などの生活習慣病予防や、がん予防にも効果があると言われています。

 

 

f:id:herballife:20170525003928j:plain

スペインカンゾウ。鎮痛作用、去痰作用、鎮咳作用。甘草(カンゾウ)と言われるだけあって、とっても甘いのです。
 
 

f:id:herballife:20170525004437j:plainダマスクローズ。通称「香りの女王」。4tの花びらから採れる精油はわずか1kg…どうりで高価なワケだ。精神を落ち着かせ、不安を取り除き、気分をアゲてくれる甘く優しい香り。

 

 

f:id:herballife:20170525005114j:plain

ビャクダン(白檀)。またの名をサンダルウッド。老若男女問わず好まれる香りは、気持ちを落ち着かせ、深い眠りへと誘います。免疫力UPや抗菌作用も。

 

 

f:id:herballife:20170525005925j:plain

マオウ(麻黄)。発汗作用、解熱作用、去痰作用、鎮咳作用、利尿作用など。喘息、気管支炎などに。作用が強く、使用には注意を要する薬草。

 

 

f:id:herballife:20170525194647j:plain

ヒキオコシ。引き起こし=起死回生の意味。弘法大師が病に倒れた旅人に飲ませたところ、驚くべき回復力を見せたため、この名がついたと言われています。健胃作用に優れ、消化不良に効果が。

 

 

f:id:herballife:20170525013238j:plain

前日に植えたばかりというローゼル(ハイビスカス)。9月には収穫体験も出来るそうです。絶対来たい!!

 

 

そして、熱帯植物が見られる温室が、これまた豪華な顔ぶれでした!

f:id:herballife:20170525010411j:plain

フランキンセンス(乳香樹)。樹脂に高い抗菌作用があり、喘息や気管支炎などの呼吸器系のトラブル改善に役立ちます。お肌のアンチエイジングにも。

 

 

f:id:herballife:20170527004430j:plain

ミルラ(没薬)。面白い葉っぱの形をしています。止血作用、抗炎症作用、鎮痛作用に優れ、ケガや口腔トラブル、呼吸器系のトラブルに用いられます。スモーキーな香りのするエキゾチックな樹木。

 

 

f:id:herballife:20170525011314j:plain

バニラ。この細長い果実を収穫して発酵させると…

f:id:herballife:20170525011648j:plain

こうなって、あの甘~い芳香を漂わせます。お菓子の香りづけに。

 

 

f:id:herballife:20170525011911j:plain

f:id:herballife:20170525012123j:plain

バナナやパパイアも。カラフルな南国フルーツは、眺めてるだけで気分がウキウキします♪

 

 

f:id:herballife:20170525012539j:plain

カカオ。この実の中にある種子が、チョコレートの原料カカオ豆です。カカオ・ポリフェノールには強壮作用があり、集中力を高め、心理的ストレスを軽減します。活性酸素を抑え、動脈硬化予防やがん予防に役立つとも言われています。

f:id:herballife:20170525012610j:plain

よく見ると、面白い実のなり方です。幹から直接にょきにょきと出ているのですね。

f:id:herballife:20170525012726j:plain

カカオがやたら気に入ってしまって、気がつけば恐ろしいほど大量の写真を撮っていました…。

 

 

f:id:herballife:20170525013749j:plain

そして、今はジャーマンカモミールが満開! 手摘み体験もさせていただきました。手のひらをパーにして、下からすくい上げるようにして摘み取ります。手にした袋の中からも、あのリンゴに似た甘い香りが漂ってきて、なんともシアワセな気持ちに。帰宅してからさっそくフレッシュハーブティーをいただきました。普段はドライハーブで淹れるティーばかりなので嬉しい! 残ったものはドライにしたり、芳香浴やハーバルバスで楽しみたいと思います。

f:id:herballife:20170525200626j:plain

 

こんなマニアックな記事に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。いやぁ、書いててすごく楽しかった(笑)

インターネットで世界中の植物が自由に閲覧できる時代ですが、やはりこうして実物に触れると、より親しみがわくというもの。
四季折々の薬草に会えるし、手摘み体験も出来るし、入場無料だし、これは足繁く通ってしまいそうな予感…(*˘︶˘*).。.:*♡ ご興味のある方、是非遊びに行ってみてください。 
 
以上、内藤記念くすり博物館&附属薬用植物園の見学レポでした。
 
内藤記念くすり博物館 
http://www.eisai.co.jp/museum/information/
 

f:id:herballife:20170525195711j:plain

 

ジャーマンカモミールの効能など、詳細はこちら↓ 

herballife.hatenablog.com